【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
大腸がんは見つかりにくいがんとして有名で、特に40代以降の男性に多くみられるがんです。
人間ドックなどの検診でも見つかりにくく、また予兆となる症状が便鮮血であることから、痔ろうなどの他の疾病と間違われて発見が遅れることが多いことから、見つかった時には手遅れになっている可能性も多いがんです。
そんな大腸がんを自宅で簡単に確認できるキットが開発され、市販化される動きがみられるのですが、医療関係者から反発の声が上がっています。
がんと言う恐ろしい病から逃れるために早期発見は欠かせないのですが、なぜキットの市販化に賛否両論があるのでしょうか。
賛成の理由は「早期発見が容易」なこと
大腸がんの予兆となる症状は非常に見つけにくいもので、日々症状も変わってくるので毎日定期的な確認をすることが重要です。
大腸がんの検診には、既に行われている便鮮血検査と言う方法を取ります。
この方法は既に人間ドックでも行われており、受診前日と前々日の便の一部を採取して溶液につけ、その溶液の反応によって大腸からの出血の有無を確認するものです。
今回はこの人間ドックでも採用されている方法を個人宅にキットを送付し、医療機関に返送する形で気軽に行えるようにするもので、見つけにくいとされる大腸がんの早期発見につながると考えられています。
反対の理由は「素人の判断」でがんを見逃す可能性があること
一方、医療関係者からはキットの市販化に反対の声が上がっています。
その一番の理由は「素人の判断」でがんを見逃してしまう可能性があることです。
医療関係者の中には「審査を受けた機器による測定と違い、目視による判定は陽性が出る割合が高くて信頼性が低い」と懸念している人もいます。
また、利用者が直接検査をすれば、陰性が出るまで何回も検査してしまうなど、本来見つけるべきがんが見つけられずに患者を増やしてしまう可能性も指摘しています。
筆者の意見は「キットは市販化すべき」
筆者の意見としては、まずキットは市販化すべきであるという意見です。
大腸がんに対する関心をたかめ、早期発見を図るためにはいかなる方法も選択できるべきですし、その意味ではキットは早期発見につながると思えるからです。
大腸がんは進行の度合いによって予兆が出たりでなかったりするので、1か月に1回など定期的に自己検診が行えるだけでも早期発見率は格段に向上するはずです。
実際、最近の調査で大腸がんの罹患率が肺がんや胃がんを超えたという結果も出ているので、そのような事態はぜひとも解消すべきでしょう。
正直、キットの導入有無は医療関係者の「利益」による部分もあるでしょう。
キットを導入することで多くの医療機関が大腸がん検診の希望者を受け入れることが少なくなり、利益の一部が失われることは明白です。
それでも、やはり健康で長生きしたいという人間の願望に寄り添ってくれるのが医療機関の在り方ではないかと私は思います。
医療行為に係る利益、そのメカニズムが現状のままである以上は、このような問題は何度も起きるのでしょう。