【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
尼崎城の天守閣が姿を現しつつある。
すでに完成度は高く、尼崎市のシンボルになることだろう。
今年の10月には完成し、来年3月29日に内部の一般公開が始まる予定となっている。
そんな尼崎城は、阪神電車の中からでも良く見えるのだろうか。
もうすぐ完成の尼崎城!
尼崎城は江戸時代初めに築かれたお城であり、尼崎藩主の居城だった。
しかし、明治の廃城令(1873年)によって尼崎城は壊され、4層の天守は撤去されたのである。
そのような歴史を持つ尼崎城だが、再建されつつあるのだ。
3年前にミドリ電化(エディオングループと合併)の創業者である安保詮氏が「創業の地に恩返ししたい」と私費で天守閣を再建する意向を示し、尼崎城城址公園で工事が進められてきたのだ。
10数億円の建設費を安保氏は投じ、完成後は市へ寄贈されるとのことである。
尼崎城の完成は10月が予定されており、すでに天守閣の完成度は高い状態となっている。
2019年3月29日に内部の一般公開がスタートし、歴史館として使用される予定とのことだ。
尼崎市にとって、尼崎城は新しいシンボルになるのではないだろうか。
尼崎城は阪神電車の中からでもよく見える?
尼崎城の再建は順調に進んでおり、10月に完成する予定となっている。
気になるのが、尼崎城は阪神電車の中からでも見ることができるのかだろう。
尼崎城が再建されているのは、尼崎城址公園であり、阪神電鉄尼崎駅の南東に位置している。
しかも、尼崎城から約5分の場所に再建されているのだ。
天守閣の高さは約25メートルとのことであり、阪神電車からも見ることができるだろう。
尼崎城は今後、観光地としても人気になる可能性がある。
実は阪神電鉄なら、梅田駅から尼崎駅まで約8分となっている。
そのため、大阪への観光客でも気軽に立ち寄ることができるのだ。
阪神電車から見るだけでなく、尼崎市の新観光スポットになるのではないだろうか。
明治時代に廃城令によって撤去された尼崎城が再建されつつある。
ミドリ電化の創業者である安保氏が10億円以上の建設費を投じ再建しており、完成後は尼崎市に寄贈するとのことだ。
10月完成予定のだけあり、すでに完成度は高い。
再建されている場所は、尼崎城址公園であり、阪神電車尼崎駅から徒歩約5分の場所である。
そのため、尼崎城は阪神電車からも見ることができるだろう。
尼崎駅は梅田駅まで約8分と近く、大阪観光の方も立ち寄りやすい。
それだけに、尼崎市の新観光スポットになるかもしれない。