【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
「朝型生活」という言葉を聞いた事があるだろうか。夜遅くまで仕事をするよりも、朝早くから仕事をした方が効率的になるという。
現に世界的な有名企業のCEOたちは朝型生活の人が多いという。例えば、元Apple CEOであるスティーブ・ジョブズ氏は早起きで有名だ。毎朝、鏡を見て自分に言葉を発していたそうだ。
また、現Apple CEOのティム・クック氏は毎朝3:45に起床するという。朝の内に部下たちへメールで指示を出しておくそうだ。そうすることで、部下たちのやる気を奮い立たせているのだという。
このように、朝型生活を送ることで成功している人は世界中にたくさん存在している。では、朝型生活には具体的にどのようなメリットがあるのか見ていこう。
朝型生活のメリット5つ
1、頭が冴える
一日の疲れがどっとで始める夜に比べて、朝は起きたばかりなので身体がスッキリしています。そのため、頭が冴えた状態で物事に取り組む事ができます。すると、今まで滞っていたようなトラブルにも対処できるようになり、かなり効率的な作業をすることが可能です。
どうしても億劫になりがちで気持ちが進まないようなトラブルを朝の内に処理してしまうと、一日を気持ちよく過ごすことができます。
それ以外にも、朝は頭が冴えるので英会話レッスンなどの”学習”に時間を充てることもできます。朝起きてから出勤までの数時間、スッキリした気持ちで学習ができると語学レッスンも捗ることでしょう。
受験勉強を頑張るお子さんがいる家庭でも、夜は早めに寝かせて朝の時間帯を勉強の時間に充てている家庭も多いそうです。そうすることで、勉強の内容がより頭に入ってきやすくなる傾向にあるようです。
このように朝は頭が冴える時間帯なので、頭が冴えていないとできないような事を前向きに実践できるのです。
2、静かに仕事ができる
意外と見落としがちなのが、「朝は静か」だという事。他の人はまだ活動していないので、聞こえてくる音といえば小鳥のさえずりが聞こえる程度で雑音が全くない状態で過ごせます。
雑音が気になって仕事に集中できなかったり、読書がなかなか捗らない人は、朝型生活にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。きっと、「自分だけの時間」に感動を覚えると思いますよ。
このように、リラックスした時間を過ごせるのも朝型生活のメリットですね。
朝は他の人がまだ行動を開始していないので、1人の時間を有意義に活用してみてはいかがだろうか。
3、1日のスケジュールをしっかり立てられる
朝、時間に余裕を持たせることによって、その日のスケジュールをしっかりと立てられるようになります。1日のスケジュールを朝の内にまとめておくと「その日やるべきこと」が具体的にイメージできて、効率的に進められるようになる。
特にハードスケジュールを組みがちな人にとっては朝型生活に切り替えることによって、1日の流れをしっかりと把握した上でスタートできるようになります。「やることリスト」をしっかりと把握し、充実した1日を過ごすことになるでしょう。
日々、マルチタスクでいっぱいいっぱいになっているならば、ぜひこの機会に朝型生活に切り替えてみてはいかがだろうか。
4、夜ぐっすり眠れる
朝型生活を始めると、必然的に夜9時~10時頃には眠たくなっています。前の日の晩に早く寝ることで次の日もスッキリ起きられるようになります。
また、「夜10時~深夜2時は睡眠のゴールデンタイム」といわれているので、質の良い眠りも同時に得られます。質の良い眠りを得られることによって美肌効果にも繋がりますので、夜更かしで肌が荒れてしまう事も一切無くなりますね。
子供の頃から「早寝早起き」を意識してこなかった人は、この機会に意識してみてはいかがだろうか?
5、健康を維持できる
朝は何かと忙しいため、朝ごはんをゆっくりと食べずに出勤する人も多いのではないだろうか。
しかし、朝型生活にしてしまうことで朝食の時間も余裕を持ってつくれます。朝食は午前中の活動に大きな影響を与えるので、エネルギー補給には欠かせない。
また、食事をする前に運動で体を動かす時間も作れます。朝、ジョギングをしてから出勤する人は意外と多いのです。毎日10分でも良いので運動することは健康を保つ上で非常に重要だ。しかし多くの人は「時間が無い」という理由で運動がなかなかできていないのです。
だとすれば、朝少しだけ早く起きる事でその時間を作ってみてはいかがだろうか。きっと身体がリフレッシュされるだろう。
また、運動をすることによって「エンドルフィン」という幸福ホルモンが放出されるので、その日1日をポジティブな気持ちで過ごせます。
ポジティブに過ごせる事で、今抱えているさまざまな問題も解決へとつながっていくのではないだろうか。
【成功事例 多数!】朝型生活へ切り替える為のたった1つコツ
さて、ここまで朝型生活のメリットを5つご紹介してきました。これを読んで「今すぐにでも朝型生活へ切り替えたい」と感じた方も多いのではないでしょうか?
では、朝型生活へ切り替えるには具体的にどのようにするのが得策なのか。
「変えると決めたら一気に早起きに変える」
朝型生活を定着させている人たちは口を揃えてこう言っています。
つまり、朝型生活に変えると決めたのであれば、次の日の朝から早起きにしてみる、という事だ。
今までの起床時間が8時だった人が、8時→7時半→7時→6時半→6時、といった感じでダラダラと朝型生活に変えていくよりも、朝起きる時間を一気に早めた方が良いのである。
こうすることで、朝型生活へのシフトがうまくいくようである。
人間は基本的に意志の弱い生き物なので「やると決めたらやる!」という意気込みが重要だ。
また、早起きを始めた初日は何をすれば良いのか迷ってしまう事も考えられるので、事前にスケジュールを作成しておくと良いだろう。
例えば、下記のように分刻みで朝のスケジュールを決めておくと迷うことなくルーティーンで過ごせる。
6:00 起床
6:15 1日のスケジュール作成
6:30 英語の勉強
7:00 ランニング
7:20 朝食
7:50 出社
もちろんこのルーティーン通りにいかなくても嘆く必要は無い。朝は有意義な時間を過ごす事が目的なのでルーティーンと違った日があっても全く問題ない。
逆に構えすぎてしまうとそれがストレスになってしまうので、朝のルーティーンは、あくまでも初歩編と捉えると良い。
ぜひ明日からトライしてみてはいかがだろうか。
どうしても起きれない朝は無理に起きる必要は無い
朝型生活が定着しはじめたころ、前の日の晩に上司や友人との付き合いで遅く帰宅してしまう日もあるだろう。そういった日の翌日は、いつも通りの時間に無理に早起きする必要はない。睡眠時間が足りない日はその分寝れば良いのだ。
何事にもバランスは重要である。朝型生活にもバランスは重要で、バランスが崩れてしまうと継続するのが困難になってしまう。出来る範囲でトライしていこう。
いかがでしたでしょうか。朝型生活に変えることでさまざまな恩恵を受けられます。もし少しでも興味を持ったのであれば、さっそく明日からチャレンジしてみてはいかがだろうか。あなたの人生が大きく変わり始めるかもしれませんよ。