都議会議員選挙は都民ファーストの会が圧勝し自民党は歴史的な大敗となった。今回の都議会議員選挙で注目になっていた選挙区が千代田選挙区である。
千代田選挙区では都議会のドンこと内田茂の後継者として自民党から中村彩が出馬していた。しかし、中村彩は都民ファーストの会の樋口高顕に敗れた。そして、中村彩の落選インタビューが話題になっているのだ。
中村彩の落選インタビューで大炎上
話題になっているのが都議会議員選挙の開票結果を受けての中村彩のインタビューである。選挙で落選となった中村彩はインタビューで「脇が皆さま甘いなと思います」などと答え自民党のスキャンダルに苦言を呈したのだ。
選挙区内の秋葉原では安倍晋三首相が自ら応援演説を行うなど自民党にお世話になったはずなのに自民党批判をしたことでインタビューは大炎上している。多くの人が「責任転嫁をするな」「自分の努力不足」など中村彩を批判している。その一方で「自民党批判なんて凄い新人だ」「メンタルが強い」などの声も挙がっている。
実際に何が問題だったのか?
中村彩は今回のインタビューで大炎上していることを受けてTwitterで反論をしている。Twitterではインタビューは「今の国政をどう思うか?」という質問の答えであり、「公人なら国民の代表者としての意識をもたなければならない。…脇が甘いと言っただけで敗因を押し付けたりしていません」と主張し反論している。
確かにそのインタビューの質問なら自分の選挙の敗因を述べるのはおかしいだろう。だから問題がないように思える。だが、国政とは政治の中身の話をするべきだろう。
わざわざ自民党の不祥事の話を持ち出す必要はない。そのため言い訳がましく聞こえてしまうのだ。中村彩は今後政治活動を続けるのかわからないが、支えてくれたり協力してくれたりした人に感謝できないのなら政治家は務まらないだろう。
落選後のインタビューで大炎上した中村彩。一番の問題は選挙中に自民党批判をしなかったことだろう。安倍晋三が応援演説に来るなど自民党にはお世話になったはずだ。
もし、それらを拒否して自民党公認なのに不祥事を選挙中から批判していれば問題にはならなかった。それなのに落選したら急に批判をすれば大炎上するのも納得できるだろう。
大敗した自民党の中でも当選した人がいる。今回中村彩が当選できなかったのは自分の力不足なのではないだろうか。それを自覚して発言するべきなのではないだろうか。
結局はその人個人の魅力だと思うんです。この方はとても有能な才女であるのかもしれませんが、人を巻き込む魅力に欠けていた可能性があるのではないでしょうか?女性蔑視とかそういう意味ではありません。有権者からエゴイスティックな部分が見抜かれたのではないかと感じざるを得ません。