【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
車上荒らしの被害でイメージが強いのがカーナビ盗だろう。そんなカーナビ盗だが、減少傾向にあった。しかし、愛知県ではカーナビ盗みが横行していることがわかった。カーナビ盗みに対し、個人的にできる対策はあるのだろうか。
愛知県でカーナビ盗みが横行!
カーナビ盗は対策が進んで減少傾向にあった。不正に取り外すと自動ロックがかかる機種なども登場し、カーナビ盗みの被害は減少していたのだ。しかし昨年、愛知県内ではカーナビ盗の件数が増加に転じたのである。
カーナビ盗の増加には、ネット社会とも関係が深いようだ。まず、あるメーカーの純正カーナビでは、対策として不正な取り外しや衝撃・故障すると再起動してパスワードを要求するようになっている。このパスワードは正規ディーラーしか照会できないシステムとなっている。
しかし、ネット上にはお金を払えば解除コードを教えるようなサイトが存在しているのだ。また、ネットオークションでもカーナビのロック解除という商品が出品されていたのである。このように、ネットを通じてカーナビ盗対策をかいくぐることができるようになっているのだ。
個人でできる対策はあるのか?
そこで行っていきたいのが、個人的なカーナビ盗み対策である。まずやっておきたい対策が、盗難防止ネジを使ってカーナビを固定しておくことだ。なぜなら、カーナビを盗難された場合、カーナビが車に定着されていれば付属品としての扱いとなり、車両保険の保証対象となることが多い。この定着とは固定という意味であり、盗難防止ネジで固定しておけば万が一盗まれても車両保険の対象に可能性が高いのだ。
また、盗難警報装置も対策になる。盗難警報装置なら、カーナビ盗だけでなく車上荒らしへの対策にもなる。そのため、個人でできる対策としては、盗難防止ネジと盗難警報装置によるものだ。今後、カーナビ盗みが更に増加する可能性があるので、個人でできる対策はしておくべきではないだろうか。
昨年、愛知県内ではカーナビ盗の件数が増加した。カーナビ盗みへの対策が進み、カーナビ盗の減少傾向にあっただけに驚きだ。カーナビ盗の増加は、ネット社会との関係性が深い。ネットでは、カーナビの解除コードを教えるようなサイトが存在しているのだ。
そのため、カーナビ盗対策をかいくぐることができているようなのだ。だから、個人でできる対策は打っておくべきだろう。盗難防止ネジや盗難警報装置を使用することで、カーナビ盗みへの対策になる。今後カーナビ盗みは増加する可能性があるので、個人でできる対策はやっておくべきだろう。