【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
営業職はその業務内容からストレスを抱えてしまうことが多い職種です。
日々何かのストレスを抱えてしまうため、上手に解消しないと長く勤め上げることが出来ない職種でもありますが、解消できずに心身の故障を招いてしまう場合もあります。
今回は、営業職ならではのストレスをうまく解消する効果的な方法をご紹介します。
100%完璧を目指さない
完璧な仕事をしたい人はとことんこだわってしまいますが、残り1%の完成度を気にして落ち込んでしまうぐらいなら100%を目指さない方が心身の健康のためにもよいでしょう。
実際、100%を目指そうと思えばあなたの周りの人にも自然に100%を強いるようになってきますから、プレッシャーを知らず知らずの間に与えてしまいます。
同僚に「どうしてそんなことができないんだ!」と無理を強いると、職場での人間関係に支障をきたす場合もあるでしょう。
そこまでの事態になるよりは、100%よりも80%ぐらいの出来でもいいと思うぐらいがちょうどいいのです。
数字にこだわらない
ノルマ、売上、さまざまな数字に対してこだわりを捨てられるならぜひ捨ててください。
なぜなら、自分自身にプレッシャーをかけるのはいいのですが、そのプレッシャーがどんどんあなたを負いこんで心身の故障を招く可能性があるからです。
もちろん、目標の達成を諦めてくださいと言っているわけではなく、数字のことばかりに気をとらわれている環境から少し離れましょう。
ストレスに押しつぶされてしまうより、適度にリラックスした方が自分の能力をしっかり発揮できるかもしれません。
ストレスを当たり前に思わない
さまざまなストレスに苦しんでいるうちに、ストレスそのものに慣れてしまう人も中にはいるようです。
確かに、ストレスに慣れきってしまえば心の負担を感じなくなるでしょうが、体は知らず知らずの間に悲鳴を上げていることもあります。
人の感覚は、同じ状態が続いてしまえばそれが「普通」であると認識するものですが、ストレスも受け続けると次第にストレスがストレスに思えなくなってしまい、本来治療すべき体の不調を見過ごしてしまう場合もあるのです。
そこまでの事態になる前に、まずストレスを受けることが当たり前と思わないことです。
「周りの同僚も同じ」などと無理に考えてストレスを肯定化することは絶対にやめておきましょう。