【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
卒業や新生活の準備に慌ただしくなるこの3月だが、いざ4月になるとこれまで以上にすぐ時間が過ぎてしまう。
新しい生活や職場に慣れるために、あれもこれもと忙しくしていたらもう5月……ということも少なくない。
しかしそれだけ慌ただしくしていても、ふとした瞬間にやる気が急速に失われたり、何もしたくないと思ったらそれは五月病かも知れない。
この時期によく聞く名前だが、その症状をどれだけ知っているだろうか。五月病にかかったまま見過ごしてしまわないように症状を詳しく見てみよう。
これが五月病の症状!知らないうちにかかっていることも…
五月病の症状を見ていく前に、まずかかってしまう原因を見てみよう。
そもそも五月病というのは新しい環境に着いていけない時に起こるもの。
4月の間に溜まっていた疲労やストレスが、環境に慣れてきた頃に気が緩んで一気に身体に出ることで起こる。
精神的なものなので自分でもサボりたがっているだけと見過ごしてしまいがちだが、きちんと休息を取らずに長引くとうつ病に発展することもあるようだ。
五月病は病気ではないので一週間ほど休めば治るが、病院かかった時は「適応障害」や「うつ病」として分類されるため、早いうちに休息を取る必要がある。
しかし、症状を詳しく知らないと普段の気疲れとして放置され、長引いてしまう場合も多い。
そうならないためにも、五月病の代表的な症状をチェックしていこう。
<五月病の主な症状>
・憂鬱・無気力・やる気が出ない
・苛立ち・不安・ストレスを感じる
・職場や学校への不登校
・不眠症状
・疲労感や食欲不振
これ以外にも諸症状がたくさんあるが、こうして見ると真面目な性格な人はさらに休まずに頑張ってしまいそうだ症状が多いことが分かる。
風邪かと思っていたら五月病ということも!?
先ほどは精神的な諸症状を取り上げたが、身体的な諸症状にも他の不調と間違えられやすいものが多くある。
それは風邪だ。
五月病の身体的な不調は風邪の諸症状とよく似ており、新生活を頑張っていると疲れで風邪を引いたと勘違いしてしまう人もいるが、それも五月病の症状の一つということは珍しくない。
五月病で起こる身体的な諸症状を見てみよう。
<風邪に似た五月病の症状>
・頭痛やめまい
・咳や発熱
・体のだるさ
・アレルギーの症状悪化
これ以外にも、吐き気・胃もたれ・腹痛・便秘や下痢といった症状もある。これらの症状も軽くみられやすいので注意が必要だ。
新生活を頑張って疲れたと思ったら、たまには素直に自分の身体を労わることも必要だ。忙しさだけではなく、体調管理にも気を配ってほしい。