【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
台風12号は、7月28日~29日にかけて本州に上陸する恐れがある。
進路予想では、西日本豪雨災害があった地域を通る可能性もあるようだ。
そこで今回は、台風12号の情報と西日本豪雨災害の地域を台風が通る可能性を紹介していきたい。
台風12号は強い勢力を保ったまま本州へ
台風12号は、強い勢力を保ったまま北上しているようだ。
気象庁の発表(7月27日10時45分)によると、7月27日10時の段階で台風12号は父島の南約210㎞に位置している。
強い勢力となっており、中心気圧は965hPaとなっている。
今後、台風12号は強い勢力を保ちつつ北上し、27日の昼過ぎから夕方にかけて小笠原諸島に最も近づく見込みだ。
さらに28日には伊豆諸島に近づき、本州に上陸する恐れがあるとのことである。
台風12号による雨や風のピークは、関東甲信は28日朝~29日にかけて、東海は28日昼~29日にかけてだ。
関東甲信・東海では28日朝~29日朝の24時間の雨量が、300ミリ~400ミリになると予想されている。
そのため、台風情報を随時確認し、警戒を強めておく必要があるだろう。
台風12号が西日本豪雨災害の地域を通る可能性
台風12号は、西日本豪雨災害の地域を通る可能性は非常に高くなっている。
気象庁の予想では、7月29日9時の段階で台風12号は中国地方に存在すると予報しているのだ。
それだけでなく、7月27日に更新された米軍進路予想でも、西日本豪雨災害の地域を台風12号は通ると予想しているのである。
このことから、台風12号は西日本豪雨災害の地域を通る可能性は極めて高いと言えるだろう。
西日本豪雨災害後は、ほとんど雨が降っていないとは言え、台風12号の影響で大雨になれば危ない。
土砂災害などが起こる危険性もあり、警戒を強める必要があるだろう。
避難できる準備を整えておいたり、台風情報を逐一確認したりして、自分の身を守るようにしましょう。
また、西日本豪雨災害の地域以外の方も警戒を高めておくべきだろう。
台風12号は強い勢力を保ったまま北上している。
今後は、27日の昼過ぎから夕方にかけて小笠原諸島に最も近づく見込みだ。
その後、伊豆諸島に近づいたのちに、本州に上陸する恐れがある。
関東甲信・東海は28日朝~29日朝の24時間の雨量が、300ミリ~400ミリになると予想されており、警戒するべきだ。
また、台風12号は西日本豪雨災害の地域を通る可能性が高い。
気象庁の予想や米軍進路予想で、西日本豪雨災害の地域を通る予想となっているのだ。
そのため、西日本豪雨災害の地域では、最大限の警戒をするべきだろう。