【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
40代や50代になるとなかなか疲れが取れないものです。
若いころは焼肉を食べれば元気になっていたりもしましたが、40代や50代ともなれば焼肉で疲労回復というよりは翌日胃もたれして辛いことにすらなりかねません。
そこで40代や50代のみなさんにお勧めできる疲労回復食材をいくつかご紹介しましょう。
その1 生卵
生卵に含まれている豊富な栄養分はさまざまな疲労回復効果を持っていますが、特に眼精疲労を軽減する効果があります。
そもそも生卵には眼精疲労を回復するビタミンAが多く含まれていて、さらには眼精疲労の回復に最も効果のある成分「レチノール」が豊富に含まれているからです。
これらの栄養素は熱や油に弱い栄養素なので、しっかり吸収したい場合は生卵として食べる方が疲労回復効果が見込めます。
具体的には納豆に混ぜる、生卵を飲む、卵ご飯を食べるなど様々な方法で摂取してください。
その2 豚肉
豚肉は疲労回復には持ってこいの食べ物ですが、その秘密は疲労回復において重要な役割を果たすビタミンB1が多く含まれているからです。
豚肉をニンニク、ニラ、タマネギなど、疲労回復成分を含んだ食材と一緒に食べると体内のビタミンB1吸収率がさらにアップするので疲労回復がさらに促進されます。
その他豚肉には疲労回復以外にも老化予防や虚弱体質改善、更年期障害の緩和に効果があるとされているので40代や50代の人にはぜひ食べてほしい食材です。
ただし、豚肉を食べすぎると疲れの元になる成分「ピルビン酸」を増やしてしまいます。
ピルビン酸は体内にある水素と結合し、疲労物質の1つである「乳酸」となり体内に蓄積するので、ピルビン酸を分解するクエン酸を一緒に摂取するのがおすすめです。
となると、豚肉とクエン酸の最強の組み合わせ「酢豚」が最もおすすめの献立といえます。
その3 ネギ
もともとネギにはスタミナや免疫力をアップさせる効果があるので、疲労回復と心身の健康維持の両方の効果がある食べ物なのでぜひおすすめしたい食材です。
ネギには免疫力を高めるカロテンやビタミンC、抗菌作用のあるネギオールという成分が含まれています。
特に青ネギの葉の部分には、カロテンやビタミンCが多く含まれているので、捨ててしまっているのは正直言ってもったいないですから、味噌汁の具や炒め物の具材に活用して摂取しましょう。
ちなみに「白ネギ」と「青ネギ」では、青ネギの方が栄養素がたくさん含まれているので、買うときには青ネギを優先して購入してもよいでしょう。