【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
昨年6月、東名高速道路であおり運転によって車を停止させられた夫婦が後続のトラックに追突され死亡した事故で、あおり運転をした石橋和歩被告は自動車運転死傷行為処罰法違反などで起訴された。
この裁判員裁判が始まり、石橋被告の弁護側は無罪を主張した。
この事件で無罪の可能性はあるのだろうか。
東名・あおり運転で死亡した事件の裁判が始まる
神奈川県大井町の東名高速道路で、昨年6月にあおり運転で車を停車させ、トラックによる追突事故で夫婦2人を死亡させ、娘2人にケガを負わせたとして、自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致死傷)などで起訴された石橋被告の裁判員裁判の初公判が始まった。
初公判で危険運転致死傷罪などの罪状認否を問われると、石橋被告は事故が起きるまでの行為を概ね認めた。
石橋被告の弁護側も、事実関係については争わないと主張している。
しかし、危険運転致死傷罪の適用は認められないとして、無罪を主張したのである。
また、地検側は危険運転致死傷罪の成立が認められない場合、監禁致死傷罪を予備的訴因として追加している。
しかし、こちらも弁護側は無罪を主張するとのことだ。
東名・あおり運転の事件は無罪の可能性があるの?
東名・あおり運転の事件で、弁護側は危険運転致死傷罪や監禁致死傷罪について無罪を主張しているわけだが、本当に無罪になる可能性はあるのだろうか。
まず、危険運転致死傷罪についてだが、弁護側は「危険運転致死傷罪は運転中であることが前提であり、今回の件では適用されない」という主張だ。
実際に、被告ではなく別の車に追突されており、この主張が認められる可能性は十分にあり得る。
地検側もそれを見越して、予備的訴因として監禁致死傷罪を追加請求したのだろう。
ただ、これについても微妙なところだ。
今回の事件では、車を停止させてから、3分後に別の車に追突されている。
この3分を「監禁」に当たるのかが争点となるだろう。
そのため、無罪になるのかは微妙なラインなのだ。
今回の事件では、どの罪状で有罪になるのか注目すべきだろう。
昨年6月に起こった東名・あおり運転で、後続のトラックによる追突事故で夫婦2人が死亡した事件で、あおり運転をした石橋被告の初公判が行われた。
石橋被告は、事故までの一連の流れは認めたが、危険運転致死傷罪については無罪を主張。
さらに、地検が予備的訴因として監禁致死傷罪を追加請求したわけだが、これも無罪を主張している。
法解釈によっては、無罪になる可能性はあるだろう。
いずれにしても、どの罪状で有罪になるのか注目したい。
この記事へのコメントはありません。