【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
2018年の敬老の日が近いわけだが、祖父母になにをプレゼントするか迷うだろう。
とくに、介護施設で暮らしている祖父母へのプレゼントは、何が喜ばれるのかが難しい。
そこで今回は、施設で暮らしている祖父母に喜ばれるプレゼントを紹介していきたい。
【敬老の日】施設暮らしの祖父母に喜ばれるプレゼント前編
・プリザーブドフラワー
施設で暮らし祖父母へのプレゼントは、プリザーブドフラワーが喜ばれる。
プレゼントの定番なのは生花だが、生花だと水やりなどが大変だ。
そのため、施設暮らしの祖父母にはおすすめできない。
しかし、プリザーブドフラワーなら水やりや日光にあてる必要なく、特別な手入れの必要がないのだ。
そのため、施設で暮らしている祖父母にもおすすめなのである。
・湯飲み茶わん
施設では自分の湯飲み茶わんを使用するケースがある。
そのため、湯飲み茶わんをプレゼントすれば、喜ばれることだろう。
湯飲み茶わんには様々なデザインがあるため、祖父母が気に入りそうなデザインを選択しよう。
・お手玉
手作りのお手玉をプレゼントするのもおすすめだ。
施設で暮らしている祖父母なら、お手玉は懐かしいはずだ。
そのため、プレゼントすれば喜ばれるだろう。
また、お手玉は老化防止効果があるとされている。
祖父母の老化防止のためにも、お手玉をプレゼントするのはありだろう。
【敬老の日】施設暮らしの祖父母に喜ばれるプレゼント後編
・CDやカセット
施設で暮らしている祖父母には、好きな音楽や落語が入っているCDやカセットをプレゼントするのもおすすめだ。
施設で暮らしていると、あまりやることがなく退屈しているケースがある。
そこで、CDやカセットをプレゼントすれば、新しい娯楽を提供することができ、おすすめなのだ。
・膝掛け
施設で暮らしている祖父母には、膝掛けをプレゼントするのもおすすめである。
高齢になると寒がりになるため、膝掛けは重宝される。
そのため、膝掛けをプレゼントするという選択もありなのだ。
祖父母の好みに合わせたデザインの膝掛けをプレゼントしよう。
今回は、施設で暮らしている祖父母にあげて喜ばれるプレゼントを紹介してきました。
いずれのプレゼントも喜ばれることでしょう。
しかし、一番のプレゼントは、子供や孫が顔を見せることだ。
そのため、ぜひ敬老の日には、施設まで顔を出してプレゼントを手渡しするようにしましょう。
祖父母としては、顔を見ることができるのが嬉しいのです。