【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
台風21号の影響で、神戸の六甲アイランドでコンテナ火災が発生してから1ヵ月が経過した。
未だにコンテナ火災は完全鎮火できていないのだが、住民に被害はないのだろうか。
また、火災以外にもコンテナで困難に陥っているとのことだ。
六甲アイランドのコンテナ火災は住民に被害はないの?
神戸市は台風21号によって、深刻な高潮被害を受けた。
なかでも9月5日未明に起きた六甲アイランドのコンテナ火災は、1ヵ月を経過した今でも完全に鎮火していないとのことだ。
出火原因はマグネシウムが水に触れ、化学反応によって発熱・発火したとされている。
そのため、処分するのに時間がかかり、完全鎮火までに時間がかかっているとのことだ。
そこで気になるのが、近隣住民に被害はないのかだろう。
現在のところ、住民の被害についての情報はない。
化学反応させずに鎮火させる必要があるため、消防隊員は放水をせずに、砂をかけて消火作業をしている。
9月11日までに火の勢いは弱まったとされており、住民の被害は今後もないだろう。
ただし、鎮火まであと1ヵ月ほどかかるとの見通しであり、今後の情報に注意したい。
火災以外に困難に陥っていることとは?
六甲アイランドのコンテナは、火災だけでなく他にも困難に陥っている。
六甲アイランドのコンテナは、高潮によって流されてしまったり、海水を思いっきり被ってしまったりした。
そのため、コンテナの中身の廃棄処分を検討中なのだが、被害が大量すぎて廃棄処分の見通しが立っていないのだ。
現在のところ、被害はコンテナ約400個分、計8千トンに及ぶと予想されており、処分について困難に陥っている状況である。
基本的には焼却処分だとされているが、各業者で賄える費用を超えているとの声もあり、状況的に厳しい。
神戸市などに対して、費用の補助や今後の高潮対策の充実を求めることも検討されており、神戸市はどんな対応を見せるのか注目だ。
六甲アイランドのコンテナ火災は、1ヵ月を経過した現在でも完全鎮火できていない。
さらに、完全鎮火まであと1ヵ月ほどかかる見通しとのことだ。
しかし、火の勢いは弱く、近隣住民への被害は大丈夫のようだ。
また、六甲アイランドのコンテナは、他にも困難に陥っている。
なぜなら、コンテンツが高潮によって流されたり、海水に浸かったりしたことで、大量廃棄する必要が出てきたのだ。
しかし、各業者で賄える費用を超えているとの声もあり、これらに対して神戸市はどんな対応を見せるのか注目だろう。