【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
人工流れ星の計画は順調に進んでいる
1月18日には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は小型ロケット「イプシロン」4号機を打ち上げる
このロケットには、人工的に流れ星を発生させるサービスを目指す「ALE」の衛星も搭載しているのだ
人工流れ星に危険性はないのだろうか、そしてエンターテインメントとして認知されるためにクリアすべき点とは何だろうか
人工流れ星の危険性は?
人工流れ星の実現を目指している民間宇宙ベンチャーの株式会社ALEは、順調に実現に向けて動きだしている
すでに人工衛星初号機を完成させており、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が1月18日に打ち上げる小型ロケット「イプシロン」4号機に搭載されるのだ
ALEによると、人工流れ星のサービスは2020年春にスタートすることを目指しているとのことだ
人工流れ星で気になるのが危険性なのだが、安全性確保のためにALEはJAXAと安全対策を練ってきたとのことである
その結果、人工流れ星が意図しない場所に放出されないように、人工衛星の姿勢を計測するセンサーを3台搭載し、どれか1つでも異常を示したら人工流れ星を行わないとのことだ
高いレベルの安全対策を行っており、危険性は少ないと考えられるだろう
エンターテインメントとなるためにクリアすべき点は?
人工流れ星のサービスに危険性が少ないとしても、実はクリアすべき点がまだある
それは、エンターテインメントとして認知されることだ
人工流れ星の評判についてだが、はっきり言って悪い
とくに、天文に興味がある方の中には、「自然現象だから意味がある」「本来の流星群の魅力・価値が落ちる」などの意見が多く否定的だ
そのため、これらの意見の方にも興味を持ってもらえるようなサービスでなければ、新しいエンターテインメントとなるのは難しいだろう
しかし、これをクリアするのは難問であり、ALEとしては人工流れ星に成功することよりも、エンターテインメントとして成功することの方が大変かもしれない
人工流れ星が実現する日が近づいている
すでに、ALEは人工衛星初号機を完成させており、1月18日に打ち上げる小型ロケット「イプシロン」4号機に搭載される
ALEは2020年春に、人工流れ星のサービスをスタートさせることを目指しているのだ
危険性については、高いレベルの安全対策を施しており問題ないだろう
しかし、クリアすべきなのは、エンターテインメントとして認知されることだ
そのためには、人工流れ星に否定的な方にも、人工流れ星を認めてもらう必要があるだろう
これは、人工流れ星を成功させることよりも難しいことかもしれない