【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
夏休みの宿題と言えば自由研究だ。
男の子なら、みんなが「あっ!」と驚く自由研究をしてみたいものだろう。
親心としては、そんな子供にヒントを与えたいものである。
そこで今回は、みんなが「あっ!」と驚く自由研究を厳選して紹介していきたい。
みんなが「あっ!」と驚く自由研究・前編
・水中シャボン玉実験
驚きの自由研究としておすすめなのが『水中シャボン玉実験』だ。
なんと、シャボン玉を水の中でつくる実験となっている。
用意するものは透明のプラコップ2個・水・ストロー・食器用洗剤・はさみだけである。
まずはプラコップに水を8分目ほど入れて、食器用洗剤を10滴ほど垂らす。
そして、泡が立たないようにストローでよくかき混ぜてシャボン玉液を作る。
その後、ストローを10センチほどの長さに切り、ストローの先を数㎝シャボン玉液に入れてから、もう一方を指で塞ぐ。
そのままの状態でシャボン玉液から数㎝上にストローを出し、ストローの先を塞いでいた指を離すことで、中のシャボン玉液が落ちてシャボン玉液の中にシャボン玉ができるのだ。
この実験はサントリーが紹介しているため、ぜひサイトを参考にして、考察や理由をまとめてみよう。
▼サントリー・水中シャボン玉実験
みんなが「あっ!」と驚く自由研究・後編
・卵の殻を溶かす実験
大人なら知っている人が多いと思うが、卵を殻付きのまま酢に付けておくと殻が溶けてなくなる。
この実験を自由研究にすれば、子供達は驚くことだろう。自由研究のまとめ方も簡単である。
まず、殻が溶けていく様子を毎日観察し記録しておく。
そして、殻が溶けた理由を考察し、最後に本やインターネットで殻が溶ける理由を調べてまとめるだけである。
子供達が「あっ!」と驚くだけでなく、まとめやすくておすすめの自由研究となっているのだ。
・よく飛ぶ紙飛行機を作る
シンプルながら子供受けが良いのが『よく飛ぶ紙飛行機を作る実験』である。
インターネットを利用すれば、様々な紙飛行機の折り方が紹介されている。
そして、それを実践し、どれが一番遠くまで飛ぶのか実験するのだ。
よく飛ぶ紙飛行機を作ることができるようになるため、それをみんなに披露すれば「あっ!」と驚いてくれることだろう。
今回は、2018年の夏休みの自由研究におすすめの実験を紹介してきました。
どの実験も、意外と簡単にできるものであり、それでいながら「あっ!」と驚くものばかりだ。まとめ方も簡単なので、子供からしてもありがたいだろう。
もし子供が自由研究に悩んでいたら、ここで紹介した実験を提案してみてはいかがでしょうか。