【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
常識のある社会人として「寝坊」の結果遅刻してしまうことは絶対に避けたいことです。
特に寝坊が常習化している場合は、何かしらの原因があることは間違いありません。
今回は、寝坊ばかりで困っている人向けに、効果てきめんの寝坊対策をご紹介します。
Contents
夜更かしを避ける
一般的に、寝坊の原因と言えば「夜更かし」を思いつく人は多いでしょう。
確かに、睡眠時間が圧倒的に不足している場合、朝起きられない場合が出てくるのも当然です。
それがわかっているなら、単に夜更かしをしないような生活習慣に切り替えればそれだけで対策になります。
帰宅してもだらだらとテレビを見ているだけで、知らぬ間に夜更かししてしまうような生活習慣になっている場合は、体調や翌日の仕事内容を踏まえて「寝るときには寝る」ことを心がけましょう。
あと、ベッドに入ってからスマートフォンなどで動画を見るなど、目が冴えてしまう行動も控えましょう。
無理に寝ようとしない
社会人であれば、翌日に重要な会議があり気が気でない状態になってしまうこともあるでしょう。
その結果、緊張をして眠れなくなり遅刻してしまったという経験を持っている人もいるでしょう。
「寝たいのに寝られない」場合には、無理に寝ようとするのではなく寝ないでおくのも最終手段としてはあり得ます。
ただし、起きてダラダラしているのではなくて、横になって疲れている心身を回復することには努めましょう。
どうしても寝ようと睡眠薬を飲んでも、その時は眠れますが、以降の生活で睡眠薬無しでは安眠できない体質になってしまうのは絶対に避けるべきです。
二度寝をしない
疲れ切っているときなどは、一度目が覚めても、また睡魔に襲われて二度寝してしまうこともあるでしょう。
二度寝からの寝坊を防ぐためには、目が覚めてしまったらどんな時間であっても、体を起こして目を開けておくことを心掛けましょう。
真夜中に目が覚めたからと言って、服を着替え部屋の掃除をするとか、無理にアクティブに生活する必要はありません。
目だけは覚ましておいて、身体はリラックスさせることだけを心がければ問題はありません。
寝坊対策は一日ですぐ結果がだせるものではありませんが、まずは自分ができることから生活習慣に取り入れていきましょう。