【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
3月5日、政府はNHKによるテレビ番組のインターネット常時同時配信を可能とする放送法改正案を閣議決定した。
今国会での成立を目指しているとのことだ。
NHKの常時ネット配信によって、スマホやPCを持っているだけで受信料は発生するようになるのだろうか。
NHK常時ネット配信が可能になる!?
政府は放送法改正案を閣議決定し、NHKによるテレビ番組のインターネット常時同時配信が可能となる公算が高まった。
今国会中での成立を目指しており、NHK側も2019年度中にサービス開始をしたい考えだ。
現在の放送法では、ネット同時配信は災害報道やスポーツ中継などに限られる。
しかし、この改正案が成立すれば、すべての番組を同時配信することが可能となる。
これにより、NHKの存在が大きくなることが予想でき、日本民間放送連盟からは反発がありそうだ。
ネットを通じて番組を視聴できることで、利便性は向上するだろう。
しかし、NHKの肥大化は大きな懸念材料となりそうだ。
スマホやPCを持っているだけで受信料が発生するの?
NHKの常時ネット配信が可能となった場合、気になるのがスマホやPCを持っているだけで受信料が発生するのかだろう。
これに対して、現在のところスマホやPCのみでは受信料が発生することはない。
常時ネット同時配信が開始された際、受信契約を締結している世帯のスマホやPCにのみ、追加負担なしで利用できるようにする予定とのことだ。
そして、受信契約が確認できないネットの視聴世帯で見ようとすると、契約を促すメッセージが画面の一部に表示される見込みとなっている。
そのため、現在のところは、ネット環境があれば受信料が発生するという仕組みにはなっていないようだ。
しかし、これはいずれ変わる可能性がある。
過去には、ワンセグ携帯でも受信料が発生するという判決となった。
これを考えれば、常時ネット配信が可能となれば、ネット環境があれば受信料を徴収するという流れとなってもおかしくない。
NHKの常時ネット配信については、今後も注目しておくべきだろう。
政府が放送法改正案を閣議決定し、NHK番組の常時ネット配信が可能になる見込みとなった。
これにより、ますますNHKの肥大化は進みそうだ。
スマホやPCを持っているだけで受信料が発生するのか気になるところだが、今のところは発生しないようになっている。
受信契約をしていない世帯のネットで見ようとすると、契約を促すメッセージが画面に表示されるとのことだ。
とは言え、今後の改正によって変わる可能性がある。
ネット環境があれば受信料を徴収する仕組みとなってもおかしくなく、今後もNHKの常時ネット配信には注目していくべきだろう。