【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
大阪の松井知事と大阪市の吉村市長は、3月8日に府と市議会の議長にそれぞれ辞表願を提出。
これにより、ダブル選挙となる見通しだ。
松井知事は市長選、吉村市長は知事選に出馬するとみられており、入れ替わってのダブル選になるだろう。
知事と市長が入れ替わって出馬する狙いとは?
大阪は知事と市長が入れ替わりのダブル選挙が濃厚!
3月8日、大阪府の松井知事と大阪市の吉村市長は、それぞれ辞表願を提出したことがわかった。
これは、前日に大阪都構想をめぐる住民投票の日程案が、法定協議会にて否決されたことを受けたものだ。
議会での新年度予算案の採決を経たのちに、2人そろって辞職するとみられている。
ダブル選挙となるわけだが、松井知事は大阪市長選に出馬し、吉村市長は大阪府知事選に出馬することが確実視されている。
ダブル選挙の投開票は、当一地方選挙と同日の4月7日となる予定だ。
大阪府の将来の方向性が決まる大事な選挙となることだろう。
知事と市長を入れ替わって出馬する狙いとは?
大坂知事と大阪市長が入れ替わってダブル選挙に挑むわけだが、わざわざ入れ替わって出馬する狙いとは何だろうか。
知事と市長が入れ替わって出馬するのは、任期が関係している。
公職選挙法の規定で、出直し選に臨んで当選した場合、任期はそのままとなってしまう。
そのため、出直し選挙で当選すれば、知事と市長の任期満了は今年の11月・12月となってしまい、再び年内に選挙を行わなければならない。
選挙には膨大な経費がかかるため、府民や市民から理解が得られない可能性がある。
そこで、大阪知事と大阪市長が入れ替わって、ダブル選挙に出馬する見通しとなっているのだ。
入れ替わって当選すれば、新しく4年の任期を得られる。
さらに、有権者も都構想に賛成という大義名分が立つため、改革もしやすくなる。
4年の任期があればじっくり改革することができるのだ。
大阪都構想の今後は、このダブル選挙が重要となってくるだろう。
大阪府の松井知事と大阪市の吉村市長は、それぞれ辞表願を提出した。
これにより、大阪都構想の実現をかけたダブル選挙となることが確実視されている。
ダブル選挙では、大阪知事と大阪市長が入れ替わって出馬するだろう。
出直し選挙では任期がそのままのため、当選しても再び選挙をしなければならない。
しかし、入れ替わって出馬して当選すれば、4年の任期を得ることができる。
4年の任期と民意による大義名分を得られるため、一気に大阪都構想が現実的になるだろう。
それだけに、今回のダブル選挙は大阪府にとって今後を左右する重要な選挙となることだろう。