【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
オウム真理教の教祖である麻原彰晃(本名・松本智津夫)死刑囚の死刑が執行されたことがわかった。
麻原彰晃だけでなく、オウム真理教事件により死刑が確定していた7人が死刑執行されたのだ。
麻原彰晃の逮捕から23年経過したわけだが、これほど死刑執行まで時間がかかった理由を解説していきたい。
麻原彰晃(松本智津夫)の死刑執行
松本・地下鉄両サリン事件などのオウム真理教事件をめぐり、死刑が確定していた麻原彰晃死刑囚の死刑が執行されたことがわかった。
オウム真理教事件では、麻原彰晃をはじめとして13人の死刑が確定していた。
そして、7月6日に麻原彰晃ら7人の死刑が執行されたのである。
麻原彰晃以外の死刑執行された6人は、早川紀代秀死刑囚・井上嘉浩死刑囚・新実智光死刑囚・土谷正実死刑囚・遠藤誠一死刑囚・中川知正死刑囚だ。
今年3月に死刑囚を東京拘置所から移送していたのは、同時に複数死刑執行するための布石だったとみられる。
麻原彰晃らの死刑執行に対し、警察当局は教団などへの警戒を強めているとのことだ。
死刑執行まで23年もかかった理由を解説!
麻原彰晃が逮捕されたのは1995年のことであり、すでに逮捕から23年も経過している。
裁判は平成1996年に始まり、2004年の1審で死刑判決となった。
その後、弁護側は控訴したが、控訴趣意書を提出せず、控訴審は開かれることなく死刑確定していたのだ。
今まで死刑執行ができなかったのには理由がある。
これまで、オウム真理教が関係している裁判が残っていた。
しかし、2012年に高橋克也被告が逮捕され、2018年に上告棄却となり無期懲役が確定していた。
これにより、オウム真理教に関係する裁判が全て終わったのだ。
それまでは、裁判が残っていたことが、死刑執行の障害となっていたのである。
その障害がなくなった現在、いつ死刑執行されてもおかしくない状況となったのだ。
つまり、死刑執行まで23年もかかった理由は、オウム真理教関連の裁判が終結していなかったからなのである。
麻原彰晃の死刑執行となり、オウム真理教事件に関連する7人が死刑執行となった。
麻原彰晃が逮捕されてから23年経過するわけだが、ここまで時間がかかったのには理由がある。
オウム真理教事件の全ての裁判が終わっていなかったことが、死刑執行の妨げとなっていたのだ。
しかし、2018年にオウム真理教事件に関連する最後の裁判が終結した。
そのため、いつ死刑執行されてもおかしくない状況となり、7月6日に死刑執行されたのである。