【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
スマホゲームアプリとして爆発的な人気を集めた「ポケモンGO」に、新たなモード「いつでも冒険モード」が実装されることになりました。
これまでのポケモンGOではアプリ起動中にしか歩行距離が記録されなかったのですが、今回の新モードではアプリを起動していなくてもタマゴの孵化などができるため、さらにプレイがしやすくなるものと期待されています。
ですが、新たなモードの導入で電池の消耗がどうなるのかが気になります。
実際、今回の「いつでも冒険モード」はどのような内容なのでしょうか?
いつでも冒険モードのポイントは「歩く」こと
今回の「いつでも冒険モード」では、スマホを持って移動した距離をゲーム内に反映させることができるようになります。
ゲームでは、歩いた距離に応じて相棒のポケモンからアメを受け取ったり、タマゴを孵すことができるようになります。
さらに新要素として、週ごとに歩いた距離に応じてゲーム内で報酬が受取できる機能も追加されます。
今までのポケモンGOだとアプリを立ち上げてゲームプレイに専念しなくてはならない時間も多かったのですが、今回の新モードでは仕事中や学校にいる時など、ただ歩いている時にでもゲームを進めることが出来るので多くのユーザーが待ち望んでいた機能と言えるでしょう。
アプリを立ち上げない分電池消費が少なくなる
気になるのは新モードを立ち上げた時の電池消費量です。
開発元のナイアンテック社ではこの件について、CEOジョン・ハンケ氏がブログの中で電池消費量について語っています。
ハンケ氏いわく、アプリを開いていなくても動作する今回の新モードはスマホの電池消費を軽減することを明言しています。
また、決まった時間にプレイすることが出来ない人であっても、日常生活の中で歩数によってプレイを進めることが出来ることで、より多彩なプレイスタイルが実現できることをアピールしています。
あわせて、今後ナイアンテック社の作るアプリにも同様の機能を取り入れていきたいとも語っています。
アプリゲームは気軽に楽しめるので、大人も子どももいろいろな世代が楽しめるものです。
ですが、学校にいる時や仕事中は思うようにプレイが出来なかった部分もありました。
今回の「いつでも冒険モード」はその不満を解消するにはうってつけですし、歩数を使うことで健康を促進するアプリとしての効果も期待できます。
ゲームを楽しみながら健康になると言う新たな魅力は、多くのユーザーを引き付けるのではないでしょうか。