【人気急上昇中の記事】 現在 18 名が閲覧中...![]() あなたのマンション、現在の価値がサクッとカンタンに調べられるツールが、いま話題に。 |
日本における英語力判定テストで最も権威のあるものがTOEICだ。グローバル化した現代において、今やドメスティックな企業も時流に乗り、社内の昇進条件にTOEICの点数を要求してくるなど、TOEICの学習ニーズは高まりを見せている。
しかし、徐々に多くの人々が気付き始めているのだが、TOEICの点数が高いことと、英会話ができることには直接の関連性はない。もちろん、英会話が自由自在にできる人はTOEICの点数が高くなる傾向にあるし、TOEICの点数があまりに低い人は英会話ができないという程度の関連性はあるが、TOEICの点数を高くしても、英会話ができるようにはならない。TOEICは言語としての英語の、ほんの一部分を切り取った試験だ。万能ではない。
それにもかかわらず、ビジネスシーンにおいては、TOEICの点数がものをいう。TOEICの点数さえ持っていれば、人事から簡単に一目置かれることができる。
英語自体は、極論を言えば、アメリカ人は子供でも老人でもみんな喋っている。アメリカで育てば、誰だって英語をしゃべれるようになる。そう考えれば、それほど難しくはないはずだ。日本人も、海外生活を始めてしまえば言語は後からどうにでもなる。
問題は、社会人の大半は、TOEICの点数が高くないと、そうした海外生活のチャンスを得られないことなのだ。TOEICが社内の英語力を測るツールになってしまっている以上、仕方がない。
このような状況下では、黙ってTOEICの点数をとにかくあげることだけに注力し、社内での評価を確実にしてしまうことが、最も最適な戦略と言える。
今回は、そんな合理的な考えを持つあなたに、たった1週間でTOEICの点数を今より100点上げる勉強法を伝授したいと思う。
TOEICの試験前1週間だけで100点上げる究極の勉強法とは?
ズバリ、「過去問・想定問を1日一回分、7日連続で解く」ということだ。これだけで、スコアを100点上げることが可能だ。
TOEICも所詮はテストだ。テストには傾向がある。テストは傾向さえつかめば、簡単に点を取れるようになる。ここでいう傾向というのは、「どういう解き方をすれば良いか」ということだ。
例えば、TOEICの第1問目は、必ず「写真について語られている英文を選ぶ」問題だ。一度の試験で、この問題を10回解くことになる。この問題を解くコツは、それこそいろいろな人が独自のノウハウを語っているが、最終的には自分の語彙力と集中力から自ずと正しい「脳の動かし方・問題の聞き方」が決まってくる。
過去問を7回解けば、付け焼き刃ではあるが、自分の中にTOEICの問題に対する「脳みその使い方」が形作られてくるのだ。一度問題に対する思考回路を作ってしまえば、あとはフィーリングで回答できるようになってくる。
集中力改善効果も
過去問や想定問を集中的に7日間行う方法は、他にも効果がある。それはTOEICテストの長丁場に耐えるだけの集中力を養うことができる点だ。下手をすれば3時間おとなしく座っているだけでも大変なはずだ。この予行演習をしておくことは重要なことだ。耳も慣れるため一石二鳥だ。
TOEICを一週間後に控え途方に暮れている方は、ぜひこの方法を試し、TOEICの点数を100点あげてみてほしい。